2015年10月21日

大阪まち遊学2015 ‐大阪の『粋』(すい)‐ 第五弾

貝塚で粋(すい)なをはしごする

 

旧紀州街道沿いに地内町など

古き名所を訪ね歩く旅です。

 

■貝塚寺内町と旧紀州街道沿いの町屋、さらに、せんいのまちにある
今も使われている「赤レンガ倉庫」を訪ねます。



   日時:2016年1月16日(土)
   場所:大阪府貝塚市
   定員:10名
   時間:14:00~17:00
集合場所: 南海本線貝塚駅改札口 14:00集合
参加費用: 1500円(お土産付)
   担当:田尻
   

大阪まち遊学2015 ‐大阪の『粋』(すい)‐ 第四弾

 

 

 

申し訳ありません。

「鶴見ぶり」は中止になりました。



2015年10月15日

大阪まち遊学2015 ‐大阪の『粋』(すい)‐ 第三弾

文楽人形、「生きてるみたい!?」に見える

 

どこか「生きている」ように見える文楽人形。

表情を見せる「人形の顔」の不思議をテーマに、文楽人形細工師の工房を訪ね、

国立文楽劇場の舞台で生命あふれる人形達に出逢う旅。

観劇後は人形遣い体験等も。

 





■文楽の舞台で人形達がふと見せる寂しげな表情、キラキラした喜び、揺るがぬ意志を秘めた眼差し、口には出せぬ物思い…
表情筋のない「人形の顔」から感情がこぼれ出るのが、不思議でした。人形の遣い方だけじゃないな、顔にも何か秘密があるのでは? はい、やっぱり秘密があるみたいですよ~

■文楽人形細工師のお話を伺った後、国立文楽劇場で文楽のことを少し教えてもらい、公演中の舞台を少し観せていただきます。



   日時:2015年11月14日(土)
   場所:東大阪市~大阪市
   定員:10名
   時間:11:00~15:30
集合場所: 地下鉄中央線直結・近鉄「吉田」駅改札口 11:00集合
参加費用: 2000円(移動費500円程度実費別、観劇・軽食付)
   担当:米谷
   

大阪まち遊学2015 ‐大阪の『粋』(すい)‐ 第二弾

大阪の粋な「お(場)ちゃん達」

 

コミュニティー(場)形成で活躍する粋な大阪のお(場)ちゃん達を訪ね、

お(場)ちゃんならではの様々な経験則から生まれるバイタリティな活動内容を

聴きに行きましょう。


 





■高齢者の方の地域社会とのつながりが希薄になっている昨今、地域で気軽に友達づくりが出来て、自身がやりたいことが実現できる場として立ち上げた地域サロン「えび庵」主宰
(大阪市立大学非常勤講師:竹村安子氏)

■デザイン性を重視した華やかなイベント運営と、公園そうじといった地道な活動の両方を駆使しながら、新旧地区内外の人をつなぐことで地域コミュニティを形成する仕掛人(クリエイティブセンター阿波座研究員:上野信子氏)

■物件選びの相談には欠かすことの出来ないお客さまとのライフスタイルの共有の場造りをBARという形で形成した不動産仲介業者
(有限会社chord代表取締役:三宅隆子氏)

それぞれ三者三様の想いでコミュニティ形成を実践している大阪のお(場)ちゃん達にお会いして、地域コミュニティ形成の現場を学びます。


   日時:2015年11月7日(土)
   場所:大阪市内(野田阪神・阿波座・谷町四丁目
   定員:10名
   時間:13:30~17:30
集合場所: 地下鉄千日前線野田阪神駅①番出口 13:30集合
参加費用: 1500円(移動費500円ほど実費別、ドリンク、おばんざい付)
   担当:脇

2015年10月14日

大阪まち遊学2015‐大阪の『粋』(すい)‐ 第一弾

の生まれる現場たち

 

布の染色や、金属への着色など、色の生み出される現場を巡ります。

色を生み出すための知恵や工夫のあれこれをお聞きします。

 




■大阪の伝統的な注染の技術をいかしつつ、新しいデザインを取り入れて、いろいろな地域をアピールできるコラボ作品等を多くてがけているそうです。
当日は、店舗併設のスペースで、特別に注染の実演も見せて頂きます
(注染手ぬぐい専門店にじゆら@中崎町)。

■農業×色を切り口にし、エディブル植物から化粧品を創っている方を訪問します。(横井敦子さん@谷町4丁目)

■「いぶし屋」さんからはじまり、今年で4代目の着色屋さんを訪問します。
デザイナーさんの「◎×▲な雰囲気〜」を実現するための、金属に着色する技や心意気。匠を実感させられます。(株)吉田着色 吉田忠司さん@四天王寺夕陽ケ丘/桃谷)



   日時:2015年11月1日(日)
   場所:大阪市内(中崎町・谷町四丁目・四天王寺夕陽ケ丘
   定員:10名
   時間:13:15~17:00
集合場所: 地下鉄谷町線中崎町駅2番出口階段下 13:15集合
参加費用: 2000円(移動費600円程度実費別、ドリンク、お土産付)
   担当:小坂谷

2015年10月11日

2015年ご来光カフェ、終了しました

2015年、10年目のご来光カフェ、

無事終了いたしました。

 

足を運んでくださったみなさま方、本当にありがとうございました。






お待たせしました!

今年の大阪まち遊学、始まります!!

今年のまち遊学のテーマは、大阪の『‐すい‐』

新たな切り口から垣間見える大阪の魅力を、どうぞご覧あれ!

第一弾は、11月1日 「の生まれる現場たち」です。

皆様の御参加、お待ちしております。